色鍋島桜樹文五寸高台鉢

日本磁器最高峰、鍋島焼。
世界が認めた技術を現代へ

鍋島焼の技術が優れた人を挙げろと言われると真っ先に思い浮かぶのが光山窯さんです。
光山窯さんの魅力を窯元紹介の所でご説明させて頂いておりますのでよかったらそちらをご覧頂けると幸いです。

日本において最も親しみが深い桜。
この桜樹文は鍋島の産地でもよく描かれていて鍋島焼の代表作とも言えるデザインです。桜といえば、多くの人が美しいと感じる桜の花びらだと思いますが、光山さんが描かれる桜樹文の特徴は、『木の幹』や『枝の部分』の濃み(ダミ)の表現が一般的な絵付け職人さんとは圧倒的に違うんです。

・一般的な桜樹文の描き方

・光山窯さんの描き方

※同じ桜樹文の描き方でも商品によっても違いをつけて描かれてあります。
その違いを見るのも楽しみの一つです。

濃みの濃淡だけで桜独特の幹や枝の表現をされています。僕も絵付けを20年近くやっておりますが、まだ、この幹や枝の表現を描く事はできません!
幹や枝の表現方法は絵柄によって全て違います。このような素晴らしい鍋島の絵付けの技術を僕たち若手が受け継ぎ残していくべきだと思っています。

/鍋島焼の特徴でもある櫛高台/

鍋島焼の特徴でもある櫛高台とは、その名の通り、高台部分が櫛のようになっているのでそう呼ばれています。
光山さんの櫛高台の描き方は、長さ、太さ、描く時のリズムがとても素晴らしく、感動します。鍋島焼の魅力でもある裏面の絵付けにも注目して頂きたいと思います。

用途しては、鍋島焼とは江戸時代に徳川家や諸大名への献上品として作られておりました。献上されていた徳川家や諸大名の人達は実際に器として使っていた背景もございますので、高価格な商品ではありますが実際に使って頂けると嬉しいです。
使って頂くと、わかるのですが意外に高台が高い分持ちやすくて、洗いやすいので機能的なんです。また、高台が高い分食卓に品格がでます。

/桜樹文様とは/

日本人から最も愛されてきた日本を象徴するお花です。
桜自体は春を告げる代表的な花だと思いますが桜文様に関しては季節にこだわらずに使われてきました。

色鍋島桜樹文五寸高台鉢
220,000円(税込)
詳細

【サイズ】

径16cm×高さ 4.5cm

(function(d,s,id){var st=d.getElementsByTagName(s)[0];if(d.getElementById(id)){return;}var nst=d.createElement(s);nst.id=id;nst.src="//btn.stores.jp/button.js";nst.charset="UTF-8";st.parentNode.insertBefore(nst,st);})(document, "script", "storesjp-button");