• 百撰について
  • 手引書一覧
  • 商品紹介
  • 窯元紹介
  • 鍋島藩窯OLINE風鈴市
  • お問合わせ
  • Facebook
  • Instagram
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する表記
  • ホーム
  • 技術・技法
  • All
  • イベント
  • 技術・技法
  • 文化・歴史
  • 風景
  • 2022鍋島藩窯ONLINE風鈴市・厳選ギフト「鍋島焼からの贈り物」開催中!

    鍋島藩窯百撰ONLINE風鈴市とは 鍋島焼の産地で人気イベント『風鈴まつり』。この百撰ONLINE風鈴市では、100年後に鍋島焼の魅力を伝え残していくため一職人…

  • 鍋島焼を支えてきた"仲立ち紙"

    鍋島焼技術の保持、継続、成長にかかせなかった、仲立ち紙。 江戸時代、諸大名から徳川家へ月次献上が行われておりました。鍋島藩は11月に鍋島焼を献上しており、さまざ…

  • 大川内山に藩窯が築かれた理由とは。”鍋島青磁”の魅力

    将軍家、大名、茶人、文化人等の心を魅了してきた、鍋島青磁。 鍋島青磁とは。 将軍家や諸大名だけの為だけに作られていた鍋島焼は、お殿様への献上品という性質ゆえに、…

  • 日本最高峰磁器と称された染付技法”濃み(ダミ)”とは

    濃み(ダミ)とは線描きした内側や外側を広く塗っていく作業の事です。 線描きの外側を塗る事を”外濃”。 内側を塗る事を”本濃&…

  • 百撰について
  • 手引書一覧
  • 商品紹介
  • 窯元紹介
  • お問合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する表記
                   
© 2021 nabeshimahanyo-hyakusen. All Rights Reserved.